こんにちは、もたです。この記事では、地方の大学生が誰でも簡単にインターンシップを見つけるためにするべきことについてご紹介していきます。
この方法を使えば、東京に行かずに自分に働きたい企業を見つけたり、地方にいるまま長期フルリモートインターンに参加することができます。
有名な大手就活サービスは倍率が高くとても難しいので、この記事では効率よく競争が激しくない場所をお伝えします。
そもそもインターンの種類って?
インターンシップには、大きくわけで3つの種類があります。
- ○daysインターンシップ
- 短期インターン
- 長期インターン
- ○daysインターンとは、数日だけ企業へ行き社会科見学をするものです。会社の説明会を聞いたり、グループディスカッションや面接対策をしてくれるところもあるみたいです。
業界の雰囲気、職場の雰囲気をつかみたい人はいいかもしれませんね - 短期インターンとは、その名の通り数週間企業へ行き、用意されているプログラムや模擬的ななにか( 例えば、企画立案や新規事業立ち上げ ) といったものをたまたまそこに集まった人とチームを組み仮説検証をしたり、効果測定をしたりなどしてプレゼンをするなどした、1通りの仕事の流れを体験したり、実際に現場に入り与えられた仕事、ミッションを行うなど。企業によって様々ですね。
メンターやファシリテーターが付きアドバイスをしてくれるところもあります。
参加希望を出せばすぐに参加が確定する場合とGDなどで選考がある場合があります。 - 長期インターンとは、実際に給料をもらえる場合が多く、上で紹介した2つは社会会見学的であるのに対して、長期インターンは会社の利益のためにガッツリコミットをして仕事をこなしたり、自分でなにかを提案したりなど給料がもらえる分、本気の人だけが参加することができます。
多くの場合は、選考、面接を経て働くことができます。
インターンシップ(: internship)とは、特定の職の経験を積むために、企業や組織において労働に従事している期間のこと。 商人・職人のための師弟制度と似ているが、標準化や監査などはされていないため、指すところの内容は様々である。略称として、インターンとも呼ばれる。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%B3%E3%82%B7%E3%83%83%E3%83%97
Facebookで探す
イベントページで探す
Facebookは、イベントページというイベントの告知宣伝ページを作ることができます。
また、Facebookがだしているイベント情報専用アプリ Local というものがありこちらを使うと便利です。

このように、近くでやっている様々なイベントをすぐに見つけられるので
気軽に参加することができますね!
ここで知り合った人脈から紹介してもらったりなどもあるので、
まずは、自分の興味のあるイベントに行ってみましょう!


就活コミュニティーで探す
このように、22卒と検索すると様々なコミュニティーがありますね。
ここでは、様々な企業の方や同じ就活生が自分が参加してよかったインターンの情報をほぼ毎日誰かしらが投稿してくれているのでとても参考になります!
ぜひ、参加リクエストを送ってみましょうね

アプリで探す
Wantedlyで探す
wantedlyは、主にベンチャー企業が学生の新卒やインターンを探すマッチングのためのアプリです。
少しでも気になったら実際にメッセージを送って、会ってもらったりオンラインで面談してもらえたりしてとてもいいですよ!
国内だけでなく、海外の情報もあり、広範囲で役に立ちそうです。
アプリもあるので、ぜひ試してみてくださいね
就活用
インターン用
違いがよくわかりませんが、私はW internの方をよく使っています。
Matcherで探す
これは、OB、OG訪問で使えるアプリです。
実際にOB、OGと会って話せたりビデオで面談してもらえたりなど
様々な活用ができますね。
Yentaで探す
Yentaは、会員制承認制のビジネスマッチングアプリです。
多くの経営者や決裁権のある会社の方が登録していて、インターンを募集している人も登録しているので実際にマッチングして話してみるといいと思います。
承認制なので、ちゃんとプロフィールを書かないと落ちます。
私は、3日で通りましたが人によっては3週間かかった人もいるみたいです。
ここで、マッチングして実勢に会って話したりビデオ通話で話すことを提案してみながら自分の合いそうな企業でインターンできたらいいですね!
Twitterで探す
ハッシュタグで探す
Twitterには、多くの人事部の方や経営者が日々何かしら呟いています。
ここで、#インターン募集 や #インターン生 #〇〇卒
などと呟いてみたり、そう呟いている人を探してみると
結構インターン募集している会社があります。その人に直接DMを送ってみましょう!
#bosyu などでも結構募集していたりしますよ
直接連絡する
自分がいきたい職種などがある程度決まっている人におすすめです。
気になる会社の社長さんのアカウントなどにDMを送って自己アピールして面談してもらいましょう!
就活おすすめTwitterアカウント
私的かなりおすすめの方です。
私が参加したおすすめインターンシップ
日本全国から集まる学生たちがチームで新規事業を立ち上げる!
2週間ガチでやる超実戦型海外インターンシップ
「海外ビジネス武者修行プログラム」
ベトナムの超人気観光地「ホイアン」にて開催されています。
少しでも気になった方は、こちらから!
PVだけでもいいので、ぜひ見てみてください!胸が熱くなります!