2019年度を振り返りと今後について
-休学後半
元々の休学の目標は2つ
1.自分と向き合いやりきれるようになること
2.「○○ができる○○さん」になること
前半は①をメイン
9月から12月まで日本語の授業以外家から出れないくらい鬱みたいになりましたが、最後の3ヶ月でこのまま帰りたくない!
帰るときに後悔したくない一心で、自分に喝を入れ最後まで走ることができたと思ってます。
自分の強みを活かすために自身の環境設定の特徴について知ることができたかな?と思います。
それからの休学後半が2019年度の始まり。
後半は②について力を入れていました。
結果として振り返ると
「YouTuber特化型動画編集ができる人」になりました。
そんな中で、半年前にも投稿したけど
自分は自分1人では生きていけない
ということを東南アジアでなにも知らない土地で
1人で3ヶ月過ごしてみて初めて身をもって体感しました。
誰も助けてくれない。
明日の自分を決めるのは全部自分。
自由にはこんなにも自分に対する責任が伴うんだと知りました。
自分は未熟だった。という悔しさと
他人を頼ってもいい。という気持ちが
入り乱れながらなんとか生きて帰ってきました。
ありがたいことに現在フリーランスとして
東南アジアで生きていけるくらいの
お仕事をいただけています。
8ヶ月働いてたホイアンが大好きになり
この春プライベートで1ヶ月滞在してました。
ホイアンの情報をブログにまとめたりしてました。
多分今後数年はホイアンに通うと思います。
大学生として3年間が終わりあと2年間
後半が始まろうとしている今
新たに始めます。
——-
【挑戦】
1. 自分の大学3年間得てきた学びや気付きをコンテンツ化する。
ブログ、YouTubeなどで発信します。
同時にマーケと自己ブランディングを研究しながらやってみようと思ってます。
2. フリーランス
ストイックに月収の向上を目指す。
現在は、動画編集業のみですが
リスクの分散と視野を広げるために
長年逃げてきたwordpressでのwebサイト制作
ブログもだらだらやってきたので、
ここでしっかり戦略を立てて収益化を目指します。
3. インスタ(コンテンツ)マーケティング
私はここ数年、挑戦したいけれど踏み切れない学生層へのアプローチとしてさまざまな施策をいろんな方面からやってきたつもりでした。
Twitter,SEO,コミュニティなどなど
しかしあまり、うまく響かせれなかった。
旅武者のInstagramと本日リリースした私が編集長を務めるインスタメディア「やまもの」で、試行錯誤しながら
挑戦したいけれど踏み切れない層へのアプローチを研究していきます。
4. ベトナム語
ベトナムは今後さらに発展していくはず。
日本の人口を将来越すだろうし、
日本との関係もより強固になる気がする。
ベトナムの可能性に賭けて勉強しようと思います。
卒業したらベトナムに関わり続けながら働けたら最高だなーと思ってます。
というのは建前です(笑)
ベトナム人の方とお付き合いさせていただくことになったので会話するためにベトナム語勉強始めます。
英語が1番苦手だった私が、英語で基本コミュニケーション取るなんてことになるとは思いませんでしたが人生なにがあるかわかりません。🇻🇳🇻🇳
——-
今まで生きてて一番悩んで一番なりたい自分になれた1年間だった。やりたいことがやれた気がします。
まだまだできそうな自分にワクワクしてます😊
コロナ不況や就活ルール撤廃にぶつかる22卒なので、今まで逃げてた就活をそろそろしようと思います。
私の生き方の目標
「会いたい時に会いたい人に会いたいところで会う」
・大切な人を大切にしていきたい
・常にフッ軽でありたい
この生き方を実現するために
試行錯誤して大学3年生を送りたい。
いろいろやりすぎて単位を落とすと
今度こそ留年が確定するので要注意(笑)
これからもブログでいろいろ書いていきます。それでは