私は今、東京で行われる日本47都道府県から公務員の方が参加するイベント、よんなな会の学生運営スタッフとして手伝うために東京へ向かっている。もう直ぐ着くところだ
最近、私のしていることといえば
電気電子工学を専攻しながら、広報から動画編集、コミュニティ代表として様々な選択を日々して生きている。
来月頭には、仙台のTABIPPOさんのベトナムイベントでゲスト登壇させていただくことになっている。かなり多忙だ
最近、いろんなことをしている中で言い訳を言ってしまいがちな場面がある。「誘われて始めたことについての時だ」
言い出したのは俺じゃないのに、なんでこんなに大変な思いをしているんだ…
と言った感情だ
この感情は時に、起こりうり仕方ない部分もあるのかもしれないが
「自分は常に主体であり常に自分で判断し、選択し、生きているんだ」
のようなニュアンスのことを先輩に言われ、思い出した。
そうだ、すべての選択は自分がしていてその責任はすべて自分であり他人ではないのだ
今回、よんなな会のスタッフをするためにわざわざ新幹線で大事な休日を東京に来ているのも全ては自分が選んだことなのであった。
今週末は楽しもうと思う
さて、週報であるが、今週1番考えたことがこれなので、この辺にしておこうと思う
前いた会社の同僚の子を好きになってしまったので、ベトナム語の学習を始めた。
私はなんて単純なのだろうと思いながら、Em là đi tokyo
ベトナム語キーボードも入れてしまったのである。
まぁあとは、仙台でベトナムイベントにゲスト出演するのでベトナム愛を語ってこようと思う
参加者が、聞きたいこと。そして、私が話したいことを伝えて来て良かったと思えるようにChuẩn bịしようと思う。
電気電子工学ということで、工学部の中でも忙しさは半端ない。中間考査が降りかかってくる来週以降もまたこれは自分でした選択だし主体的に過去問を集めようと思う
2/8には、次世代会イベントを行うし
2・3月にはベトナムホイアンにて1月半滞在しようと思う
弊社の現地業務を頂けるかもしれない。未定であるがまぁ
今日はこの辺で