新年あけましておめでとうございます。
私は、この冬休みは副業に挑戦しました。
みてください、この山頂からの景色。最高ですよね。
初日の出です。

学生は時間があり、動画編集業をやるにあったってアドバンテージがありましたので、実際に住み込みで1日8時間働き、そのうえで動画編集の仕事をしてみて、どれだけ自分がコミットできるかを測定しました。
なので夜は、LINE@での動画編集コンサルやコミュニティー運営をしながら動画案件をひたすらやっていました。
簡単に言うと、「しんどい」しんどいです。
長野でかなり人気の高い山の山頂にあるホテル
毎日70~90名が必ず泊まるホテルで働いていました。
私の1日の働くスケジュールは
6:30出勤 朝食の盛り込み
7:30 皿洗い開始
10:00 皿洗い終了
12:00 客室清掃1~2部屋終了後中抜け
15:00 夕飯の盛り込み
17:00 上がり
以下は、たまに(夜は動画編集のため休みにしてもらいました)
17:30 皿洗い開始
21:00 皿洗い終了
というわけで、私は1日に頑張っても5時間くらいしか編集できず、時短術と効率を重視して作業を進めました。
正直言うと、現状の仕事で手いっぱいで、新たに営業をする暇も、チームを採用して育てる時間もありませんでした。
今回の副業でわかったことをまとめます。
- 副業をしようとしている人は、まず技術を洗練された教材で1から学ぶ必要がある。そこから、営業をし受注をすることが大事
- 同時に、営業も編集も、技術向上もやることができるのはフリーランス、自営業のみだと思いました。なので、まず技術を身につけましょう
- 出来る人には、できるのかもしれませんが、副業でやるということは、納品までに分からないことを調べる暇もないし、クオリティをあげることも厳しい。と感じました。
- でも、技術を先に学ぶとキリがないのである程度まで行ったら案件受注しちゃっていいと思います。ここのバランス感覚は本業で鍛えてください。知らんけど
というわけで、副業で仕事をするかたの気持ちがわかり、そして今まで以上にリスペクトの心ができました。
私から動画編集を学びたいかたはこちらのLINEを登録してください。
私のLINEでは、主に動画編集の最低限の基本とポートフォリオを作り、公開すること。また、営業文の添削などもやっています。
いまのところ無料ですが、そのうちお金ください。