在宅でPCさえあればやる気次第でできる仕事が動画編集です。
参入障壁が低く、これから通信速度の向上によって確実に動画の需要が伸びます。
企業もどんどん参入しているため、動画編集者の需要も上がっています。
お客さんを間違えなければしっかりそれなりに稼げる副業ですね
さて、こんにちは動画編集フリーランスのmotaです。
この記事では、動画編集フリーランスの仕事の流れをご紹介します。
イメージができると、自分にもできそうかできなさそうかわかりますよね
有名なYouTuberも1本の動画を作るのに数時間かけています。
この時間をもったいないと感じる人から受注して代わりにやってあげるのが
動画編集代行という仕事です。
時間がもったいないと思う人は一定数いるので、
ビジネスとしてはかなりチャンスな領域なんですね
動画編集フリーランスとして、いろんな企業の方の動画を作っていたり、講師として動画編集のやり方を教えたりしています。
YouTube動画がメインですがデビューはFacebook広告です
まぁいろいろできます。
Premiere Pro , Final Cut Proどちらも使えます。
動画編集代行業の位置付け
動画編集は、言ってしまうとかなり下流の仕事になってしまいます。
しかし、経験を積むことで上流にも行きやすいのも特徴です。
これは、動画を使って集客をすることにした企業の一連の流れです。
- お客さんを集めたい・商品を売りたい会社
↓ - 動画をYouTubeに出して集客することにした
↓ - 構成や企画・演者・日程を決める
↓ - 編集スタイルを決めて言語化する
↓ - 動画編集者に依頼する / サムネイル制作者に依頼する / オープニング・エンディングや素材を作成する
↓ - 各々、期限までに指示の通りに作る
↓ - 納品する
→修正→再納品
↓ - YouTubeにアップロード
この中で、下流の動画編集者は、6・7を担当します。
初心者の編集者は誰でも通る道ですが、
ここの相場ははっきりいって低すぎます。
単価は、クラウドワークスで2000円から5000円よくて1万円
だんだん編集に慣れてきて、自分だけではきつくなったときなどに
編集チームを作って、そのチームに仕事を振るようになるかもしれません
そうしたら、4・5の仕事をするようになります。
指示書を作成したり、クライアントの間に入って
単価交渉や提案などをしたりしますね。
1・2・3は、会社と一緒になって編集ができるという強みを活かしながら
どのようにしたら会社の利益が最大化されるかなどを考え
全体をマネジメントしたりします。
当然報酬も高くなります。
ま、このようにいろいろな人が関わりあって動画は作られYouTubeにアップされるんですね。
さて、ここからは6・7の人がどんな仕事をするのか解説していきます。
動画編集代行の仕事内容
- 編集データをもらう
- 業務範囲の確認
- 編集する
- 納品する
- 修正する
編集データをもらう
編集のデータをクライアントからもらいます。
Gigafile便やGoogle Driveを使うことが一般的ですね。
Gigafile便を使い場合、クライアントが素人だと受け取り期限を7日にしていることが多々あるので受け取ったらまずはPCにダウンロードしましょう。
また、編集の指示書や共通で使っている素材を受け取りそれもまた保存しましょう。
業務範囲の確認
クライアントによって業務範囲が違います。
サムネイルも作ってくれ。と言われたり
細かい修正はあとでこっちがやるから
プロジェクトファイルで納品してくれと言われたり
どの範囲までやるのか、修正はお金を追加でもらえるのか
それはどの条件なのか。などをしっかりテキストで交渉しましょう
言った言わないになるとめんどくさいので、必ずやったほうがいいです。
編集する
さっそく編集にかかりましょう。
時間短縮をし効率よく、そして指示された通りの動画を作りましょう
こちらの記事で詳しくご紹介しています。

納品する
納品までにミスがないかもう一度確認して、Gigafile便などの指示されたもので、.movなのか.mp4なのか拡張子も確認して納品します。
指定された期限に余裕を持って納品すると信頼を獲れますよ
こちらの記事でチェック項目を作りましたので参考にしてください

修正する
まぁだいたい1回は少なくとも修正がきますね平均的に
納品したら、1ヶ月はPCから消さずに残しておきましょう
自分は悪くないのに、言われた通りにやったのに
修正が当初と違う指示で飛んできたら、
さすがに追加料金を交渉しましょう。
以上です、結構単純ですよね?
言われた通りに作って、期限までに納品する。それだけです。
なんだか行けそうだな?と思ったらAdobe CCをとりあえず1ヶ月無料お試しをしてみてはいかがでしょうか
それでは