こんにちは、地方大学生のもたです。
大学生にとってクレジットカードは必須アイテムです。
この記事では、なぜ必要なのかとおすすめをご紹介します。
地方大学生は、都会の大学生とは違った場面で
クレジットカードが必要になります。
地方大学生やもちろん都会の学生にも
ぴったりなクレジットカードをご紹介します。
山形で大学生している22卒です。
海外留学・海外インターン・東京で就活・YouTuberのためや企業の動画制作・web制作など様々なことをしたり挑戦したりしていきています。
そもそもクレジットカードとは?
クレジットカードのことをよく知らない方が思うのは多分
借金とかになると怖いから
よくわかんないし、
なんだかとにかくわからないけど
借金が怖い!!!!!
ではないでしょうか?
使い方を間違えれば、まぁそういうこともあるでしょうが
普通に使っていれば、何も怖くないんです。
というか、使わなくても持っているだけでいいんです。
クレジットカードの基本的な使い方
基本的に、商品を買うときに、後払いができるカードです。
予めに登録した口座から決まった日にお金が引き落とされます。
使いすぎると支払えなくなってしまい、
それが借金の原因となるんですね。
注意して使えばいいんです。
でも、地方なんて田舎だし、
クレジットカード使える店なんてないよ!
電車だってsuica使えないし!
クレジットカードなんて無縁だ!
いやいや、まぁそうかもしれないけど
地方大学生だからこそ
使う場面があるんですよね
使わなくてもいいから持っているだけで
かなりお得なんです!
私だって、基本は使わないですよ。
でも、持っているだけで
お得だから紹介しています。
クレジットカードの使う場面
- 東京に就活に行くときの高速バス
- 海外旅行・海外研修・留学に行くとき
- 国内旅行・帰省のときに交通費
- Amazon
逆にいうと、これ以外の時は別に使わなくてもいいんです。
大事なことは、「ただ持っているだけ」
それだけでやすくなって欲しいときに、お得になるんです!
高速バス
地方大学生は、就活のために何度も首都圏に行くことがあると思います。
そのときに、高速バスを使うのですが、何度も高速バスに乗っていると
ポイントが溜まってかなりお得に乗ることができるんです。
ネットで予約すると、「早割」「web割」などのキャンペーンもあるんですが、支払いがクレジットカードですることが多いです。
また、何度も利用するとポイントが溜まり、次回以降にお得にバスを予約できちゃうんです!
- ポイントが貯まる
- オンラインでお得に予約できる
海外旅行・海外研修・留学・国内旅行・帰省
海外旅行・海外研修・留学で海外に行くことがあるんですが、
そのときに、大学は絶対に「海外旅行保険に入れ!」と言ってきます。
しかし、クレジットカードには、海外旅行保険が無料でついていることが多く、海外に行くときに、わざわざ契約しなくても大丈夫なんです。
無料で、海外旅行保険がついてるってやばくないですか?
しかもクレジットカードで支払えば、ポイントも溜まります!
私は、ベトナムの往復チケットを買って得たポイントで
東京までの高速バス代がたったの2000円になりました(笑)
- 海外旅行保険が無料でついてくる
- 空港までの交通費もポイントで安くなる
Amazon
地方の学生のミカタAmazon!
スーパーや家具・家電・生活に必要なものが家から遠くて離れていても
いつでも、3日くらいで家に届けてくれるAmazon!
Amazonの買い物に使えます。
また、AmazonのPrime Student は、学生は最初の6ヶ月は無料!
月に250円払えば、送料が無料になるんです!
いろいろ必要になる最初だけでも、
Amazonの登録もおすすめなんですが
そのときに、クレジットカードがあると家で支払いができるので
とても便利すぎるんです。
おすすめは楽天カード
まぁそんなことは、どうでもいいんですが。
これらすべてを併せ持つカードがあるんですよ
それが、楽天カード
いままで紹介してきたことすべてができちゃうカードなんです。
これさえ持っていれば、とりあえず大丈夫!
しかも!入会するだけで5000ポイントもらえちゃいます。
しかも、未成年でも親の許可があれば作ることができるんです!
5,000円分使えちゃうんです!
プレミアムは、10,000ポイント!
楽天カードでできること
かなりいろいろできます!
- 還元率のいいポイント
- 楽天のいろんなサービスで使える
- 使いすぎちゃって来月の請求を
分割にしたいと思ったらアプリで申請できる。 - 今月どのくらい使ったか、アプリでみることができる
- VISA,MasterCardに対応しているので、海外でも使える
あとから簡単に分割にできるのが推しポイントですね!
持ってるだけで、使わなくてもいざというときの
お守りみたいな感じで是非作ってみてくださいね!